森永乳業は1917年の創業以来、乳製品の製造販売を中心に事業を行ってきました。創業以来「乳」の優れた力を最大限に活用することに取り組み、独自の商品開発力と高品質で安全・安心な食品の提供により、高いブランド力を確立してきました。また、私たちは創業から培ってきた力を活かし、商品としての「乳」だけにこだわらず、独自性のある様々な商品やサービスをお届けしています。
こちらの「事業内容」のページでは、国内の事業(BtoC、BtoB)および海外事業に分けて、事業内容をご紹介します。
国内(BtoC)事業
ロングセラーブランドの「ビヒダス ヨーグルト」「ピノ」「PARM」「MOW」 「マウントレーニア」 等をはじめ、ヨーグルト、アイス、ビバレッジ、チーズ、牛乳など生活者になじみのあるさまざまな商品を通じ、「健康価値」や「おいしさ・楽しさ価値」を提供していく事業です。

森永乳業グループに占める
売上高の割合(25/3期時点)

*一の位を四捨五入しています。グラフの大きさはイメージです
カテゴリー | 売上高 (25/3期) |
---|---|
ヨーグルト | 569 |
アイス | 464 |
ビバレッジ | 544 |
チーズ | 267 |
栄養食品 | 137 |
クリニコ(流動食) | 272 |
牛乳 | 443 |
デザート | 80 |
*その他:サプリメント(EC)、「クリープ」など |
国内(BtoB)事業
多様化する生活者のお困りごとを吸い上げ、また顕在化していない潜在的なニーズを先読み・提案し、多様な顧客とソリューションを共創していく事業です。
クリームなどのさまざまな乳原料商品や、ビフィズス菌・ラクトフェリン等の機能性素材などの商品を、レシピ開発を含めて幅広い業態にご提案しています。

森永乳業グループに占める
売上高の割合(25/3期時点)

*一の位を四捨五入しています。グラフの大きさはイメージです
カテゴリー | 売上高 (25/3期) |
---|---|
業務用乳製品、 機能性素材 | 822 |
菌体(ビフィズス菌など) | |
*その他:ピュアスター (微酸性次亜塩素酸水生成装置) |
海外事業
グローバルで拡大する健康ニーズを捉えて伸⾧させていく事業です。
乳原料製造販売を行うMILEI社事業、アジア圏での育児用ミルク事業、菌体事業、北米でのプラントベースフード事業、Morinaga Nutritional Foods Vietnam社を中心としたベトナム事業などを行っています。

森永乳業グループに占める
売上高の割合(25/3期時点)

海外売上高比率の近年の推移

※2022年3月期より収益認識に関する会計基準を適用

中期経営計画について
詳しく知りたい方はこちらをご覧ください