レシピの基本情報
- 電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。
- 電子レンジやオーブンの加熱時間は機種によって異なります。記載してある時間は目安ですので、様子をみながら加減してください。
- 調理時間には・計量・乾物を戻す・冷やし固める・漬け込む時間などは含まれません。
オーブンの焼き時間や煮込み時間は含みます。 - 「室温」は25℃程度を目安としています。
- 乳製品は要冷蔵品です。持ち運ぶ際には保冷剤などを入れ、お早めにお召し上がりください。
- 1歳未満のお子さまがはちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
はちみつを使用したメニューは食べさせないようにご注意ください。
*お菓子類は★でレベル分けをしています。
レシピを選ぶ時の参考にしてください。
- ★☆☆☆
- お菓子作りの初心者
- ★★☆☆
- 初級者(基本のお菓子に挑戦)
- ★★★☆
- 中級者(ステップアップしたお菓子に挑戦)
- ★★★★
- 上級者(本格スイーツに挑戦)
レアチーズ風クッキーサンドアイス
レアチーズケーキをはさんだ、クッキーサンドアイスです。ヨーグルトベースのさっぱりした味わいで夏におすすめです。

- 調理時間調理時間:(冷やし固める時間・凍らせる時間は除く)30分
- カロリー166kcal (1個当たり)
- 難易度★★☆☆
栄養成分 (1個当たり)
- エネルギー
- 166kcal
- たんぱく質
- 3.2g
- 脂質
- 9.9g
- 炭水化物
- 16.5g
- 食塩相当量
- 0.3g
- カルシウム
- 36mg
使用する商品
材料(6個分)
フィラデルフィアクリームチーズ | 100g |
---|---|
ビヒダスプレーンヨーグルト | 100g |
砂糖 | 30g |
ゼラチン(顆粒) | 2.5g |
水(ゼラチン用) | 25ml |
ビスケットまたはクッキー | 12枚 |
作り方
クリームチーズは室温に戻します。
ゼラチンは水にふり入れてふやかします。
型を準備します。牛乳パックを縦に半分に切ります。18㎝くらいの長さで切り、端を折ってテープで止めて型を作ります。(縦14㎝×横7㎝×高さ3.5㎝)。全部で2個作り、それぞれラップを敷きます。【☝ポイント参照】
ゼラチンはラップをしないで電子レンジ(500W)で約20秒加熱して溶かします。
ボウルにクリームチーズと砂糖を入れて泡立て器でよく練り、ヨーグルトと①を順に加えてその都度混ぜ合わせます。
準備した型に②を半量ずつ流し入れ、冷蔵庫で約1時間冷やし固めます。【☝ポイント参照】
型から③をラップごと取り出します。再び型にラップを敷いて3枚ずつビスケットを裏返しに並べ、取り出したチーズケーキと残りのビスケットを順にのせて3時間以上凍らせます。【☝ポイント参照】
型から④を取り出してそれぞ3個に切り分けます。
ひとくちメモ">
牛乳パックで型を作るため、牛乳パックの大きさに合ったビスケットを使用しています。
ビスケットの大きさに合わせて型を用意しましょう。
ポイント
-
【型の作り方】
牛乳パックを縦に半分に切ります(写真左)。18㎝くらいの長さで切り(写真中央)、端を折ってテープで止めて型を作ります(写真右)。
-
【はさみ方①】
ラップを敷いた型にチーズケーキの生地を半量ずつ流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます(写真左)。固まったら、ラップごと取り出します(写真右)。
-
【はさみ方②】
型にラップを敷いて3枚ずつビスケットを裏返しに並べ(写真左)取り出したチーズケーキをのせます(写真中央)。残りのビスケットをのせます(写真右)