レシピの基本情報
- 電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。
- 電子レンジやオーブンの加熱時間は機種によって異なります。記載してある時間は目安ですので、様子をみながら加減してください。
- 調理時間には・計量・乾物を戻す・冷やし固める・漬け込む時間などは含まれません。
オーブンの焼き時間や煮込み時間は含みます。 - 「室温」は25℃程度を目安としています。
- 乳製品は要冷蔵品です。持ち運ぶ際には保冷剤などを入れ、お早めにお召し上がりください。
- 1歳未満のお子さまがはちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
はちみつを使用したメニューは食べさせないようにご注意ください。
*お菓子類は★でレベル分けをしています。
レシピを選ぶ時の参考にしてください。
- ★☆☆☆
- お菓子作りの初心者
- ★★☆☆
- 初級者(基本のお菓子に挑戦)
- ★★★☆
- 中級者(ステップアップしたお菓子に挑戦)
- ★★★★
- 上級者(本格スイーツに挑戦)
カラメルナッツとかぼちゃのベイクドチーズケーキ
カリカリで香ばしいナッツとカラメルのほろ苦い風味がかぼちゃのチーズケーキの優しくクリーミーな味わいとよく合います。
レシピTOPへ栄養成分 (8等分に切った時の1切れ当たり)
- エネルギー
- 328kcal
- たんぱく質
- 5.7g
- 脂質
- 21.2g
- 炭水化物
- 30.2g
- 食塩相当量
- 0.4g
- カルシウム
- 45mg
使用する商品
材料(直径15㎝の底の抜ける丸型1台分)
▼かぼちゃのベイクドチーズケーキ | |
---|---|
・フィラデルフィアクリームチーズ | 200g |
・皮をむいたかぼちゃ | 250g |
・グラニュー糖 | 65g |
・卵 | 2個 |
・森永ホイップ 植物性脂肪 | 100ml |
・薄力粉 | 大さじ3 |
・ビスケットまたはクッキー | 50g |
・森永北海道バター | 30g |
▼仕上げ | |
・アーモンド | 15g |
・くるみ | 15g |
・グラニュー糖(仕上げ用) | 60g |
・水 | 大さじ1 |
作り方
クリームチーズとバターは室温に戻します。
ビスケットはポリ袋に入れてたたいて細かく砕き、バターと混ぜ合わせて型の底に敷き詰めます。
アーモンドとくるみはローストして粗く刻みます。
チーズケーキを作ります。かぼちゃは一口大に切って耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ(500W)でやわらかくなるまで約5分加熱してあら熱を取ります。オーブンは170℃に予熱します。
ミキサーに①とクリームチーズ、グラニュー糖、卵、森永ホイップ、薄力粉を入れてなめらかになるまで混ぜ合わせます。
型に②を流し入れ、170℃のオーブンで、竹串をさして生地がつかなくなるまで約50分焼きます。焼き上がったら、あら熱を取って型からはずし、冷蔵庫で約2時間冷やします。
③の縁にアーモンドとくるみを並べます。
カラメルを作ります。小鍋に仕上げ用のグラニュー糖と水を入れて弱火にかけ、鍋をゆすりながら茶色になる少し手前まで煮詰めて火からおろします。【ポイント参照☝】熱いうちに手早くスプーンで④のアーモンドとくるみの上に少しずつかけます。
ポイント
-
【カラメルの作り方とかけ方について】
仕上げのカラメルは火からおろした後も余熱で色が濃くなるので、茶色になる少し手前で火からおろしてください。(画像左)余熱で茶色になります。(画像右) カラメルはすぐに固まるので、やけどに注意して手早くかけてください。