レシピの基本情報
- 電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。
- 電子レンジやオーブンの加熱時間は機種によって異なります。記載してある時間は目安ですので、様子をみながら加減してください。
- 調理時間には・計量・乾物を戻す・冷やし固める・漬け込む時間などは含まれません。
オーブンの焼き時間や煮込み時間は含みます。 - 「室温」は25℃程度を目安としています。
- 乳製品は要冷蔵品です。持ち運ぶ際には保冷剤などを入れ、お早めにお召し上がりください。
- 1歳未満のお子さまがはちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
はちみつを使用したメニューは食べさせないようにご注意ください。
*お菓子類は★でレベル分けをしています。
レシピを選ぶ時の参考にしてください。
- ★☆☆☆
- お菓子作りの初心者
- ★★☆☆
- 初級者(基本のお菓子に挑戦)
- ★★★☆
- 中級者(ステップアップしたお菓子に挑戦)
- ★★★★
- 上級者(本格スイーツに挑戦)
きんとんチーズクリームの迎春パフェ
おせち料理を利用して手軽に作れる、和洋折衷のお正月パフェです。クリームチーズときんとんをあわせたチーズクリームは、甘さと酸味のバランスが絶妙で、黒豆など和風の食材と良くあいます。
レシピTOPへ使用する商品
材料(6人分)
▼きんとんチーズクリーム | |
---|---|
・フィラデルフィアクリームチーズ6P | 6個 |
・栗きんとん | 120g |
・森永のおいしい牛乳 | 大さじ3 |
コーンフレーク | 30g |
みかん(缶詰) | 100g |
MOW(モウ)バニラ | 1個 |
黒豆の甘煮 | 適量 |
抹茶(粉末) | 適量 |
作り方
1
きんとんチーズクリームを作ります。耐熱ボウルにクリームチーズを入れてラップをしないで電子レンジ(500W)で約20秒加熱し、泡立て器でよく練ります。
2
栗きんとんから飾り用に栗を数個取り出し、残りを①に加えて栗をつぶしながら混ぜ合わせます。牛乳を少しずつ加えてさらに混ぜあわせます。
3
グラスにきんとんチーズクリーム、コーンフレーク、みかん、MOW(モウ)、を盛り付け、黒豆、飾り用に取り出した栗、抹茶をトッピングします。
ポイント
-
やわらかくしたクリームチーズに栗きんとんを加えたら、栗をつぶしながら混ぜ合わせます。お好みで栗の食感を少し残し、牛乳を加えて濃度を調整してください。おせち料理は保存性を高めるために味付けが濃いのが特徴です。きんとんの甘さだけで絶妙なおいしさに仕上がります。