かがやく"笑顔"のために森永乳業

おしえて!ビフィズス菌相談室 VOL.3 ご存知ですか?  健やかな未来へ「ビヒダス」 省サイズ化で環境にも貢献 おしえて!ビフィズス菌相談室 VOL.3 ご存知ですか?  健やかな未来へ「ビヒダス」 省サイズ化で環境にも貢献

「ビヒダス」新容器リニューアルと未来に向けた挑戦

「ビヒダス」は発売以来、約半世紀にわたって愛されてきた、森永乳業を代表するロングセラーブランドです。子どもからシニアまで、お客さまの健康維持のために、時代の変化に合わせて進化してきました。新たに「ビヒダス プレーンヨーグルト」をリニューアルし、「省サイズ化」した新容器で、利便性の向上とプラスチック使用量の削減を同時に実現するなど進化し続けるビヒダスシリーズについて、マーケティング本部事業マーケティング部ヨーグルト・デザート事業部リーダーの渡邉奈央子さんに聞きました。

渡邉奈央子さん

環境への配慮と利便性の向上 ビヒダスの新容器リニューアル

―― 長年にわたり愛されてきた「ビヒダス プレーンヨーグルト」をこのタイミングでリニューアルした理由を教えてください。

省サイズ化と環境への貢献が目的です。内容量400gはそのままに、環境に配慮したコンパクトな新容器に変更しました。きっかけの一つは、お客さまからのご意見です。以前より「フタをつぶさないと冷蔵庫に入らない」「斜めに傾けながら入れている」など、冷蔵庫内での保管におけるお悩みと、容器サイズに関するご要望をいただいていました。

この貴重なご意見を踏まえ、この度、容器の省サイズ化を実現しました。具体的には、容器の高さを約2cm縮小し、冷蔵庫の中段にすっと入る大きさに変更しました。省サイズ化によって、冷蔵庫内での保管に加え、買い物袋に入れる際にも持ち運びしやすくなるなどお客さまの利便性を向上できました。

そのほか、新容器はプラスチックの厚さも以前より薄くしていますが、従来の容器と同等の強度を実現しています。また、酸素に弱いビフィズス菌を守る多層構造のバリアー機能も従来の容器と変わりません。

渡邉奈央子さん

―― 容器に使われるプラスチックの削減につながったそうですが。

そのとおりです。今回のリニューアルにより、プラスチック使用量を16%以上(※従来品比)削減できました。当社は「サステナビリティ中長期計画2030」の中で「サステナブルな地球環境に貢献する」を掲げ、「石油由来バージンプラスチック使用量の削減率(2013年度比)25%以上」という目標を掲げています。

森永乳業を代表するブランドの一つであるビヒダスでの取り組みとして、今回のリニューアルを実現しました。これからも地球にやさしいアクションを行い、サステナブルな社会への貢献をめざしていきます。

容量そのまま省サイズ化

―― 研究開発の課題にはどのようなものがありますか。

例えば、ビフィズス菌をどのように長く生きたままおなかに届けるかは、研究所が長年にわたり一貫して取り組んでいる課題です。賞味期限に関する研究も進め、社会全体の課題である「食品ロス」にも向き合っています。

また、ヨーグルトは乳酸菌で発酵して作られるのですが、ビフィズス菌と相性の良い乳酸菌や、味の面で相性の良い乳酸菌の探索も続けています。森永乳業は、ヒトにすむビフィズス菌の研究論文数で企業においては世界一です

未来を見据えた挑戦 大阪・関西万博にも出展

―― 未来といえば、森永乳業は大阪・関西万博で「ビフィズス菌でスーパーヒューマン」をテーマに出展しました。

私も会場に行き、大阪ヘルスケアパビリオンの中に設けられた当社のブースを見てきました。印象的だったのは、VRゲームをはじめとしたビフィズス菌の未来の可能性の展示を、子どもからシニアまでが歓声をあげて楽しんでおられた姿です。また、コンテンツの一つとして展開した「ワタシの腸内チェック」には、4万人の方からお申し込みがありました。事前に便を採取して送っていただき、株式会社ヘルスケアシステムズ様の協力によりビフィズス菌などの腸内細菌を検査し、その結果を会場でフィードバックするという仕組みです。いずれも好評で、ビフィズス菌の働きを楽しく学び、理解を深めていただけたと確信しています。来場者のみなさまに、ビフィズス菌といえば森永乳業と思っていただければうれしい限りです。

渡邉奈央子さん

―― 進化するビヒダスのこれからについて、目標をお聞かせください。

まず、お客さまの食生活にビフィズス菌入りの商品をとりいれてもらう「きっかけづくり」にさらに取り組んでまいります。ふだんの買い物でも「なぜ自分はこの商品を手にとったんだろう」「このアイデアをビヒダスに使えないだろうか」と考えています。

次に、お客さまのニーズや困りごと、時代の動きをつかみ、常に少し先駆けてご提案することです。そのために日々、研究所など社内各部門と情報交換をしています。おなかの健康だけでなく、お客さまが毎日前向きになれるように、また、年を重ねることを楽しめるようにサポートしていく。そのために、私たちの健康を守ってくれている、ヒトにすむビフィズス菌にこだわっていきたいと考えています。

※(株)ナレッジワイヤ調べ、2025年1月時点(PubMed・医中誌WEBにて企業による研究論文数で世界一)

  • Part1 半世紀の歴史がつくる信頼と進化 ロングセラーの秘密とは
  • Part2 「便通改善」「骨密度対策」「発酵酢ドリンク」 ビヒダス進化形が続々
おしえて!ビフィズス菌相談室
ビヒダス プレーンヨーグルト
腸からしなやかな人生を 森永乳業ビフィズス菌

ビヒダス プレーンヨーグルト

TOP