かがやく"笑顔"のために森永乳業

SALT

1日にどのくらいの
塩分 を摂っているか知っていますか

日本人の1日の食塩摂取状況

実は、日本人の食塩摂取量は男女ともに目標量を大きく超えています。

弊社にて実施した減塩に関する意識調査*3によると、1日の食塩目標量を知っている方は、僅か14%でした。

1日の食塩摂取目標量

食塩の摂りすぎは高血圧をはじめとした生活習慣病に深く関わってくることが知られています。*4

知らず知らずのうちに、摂り過ぎてしまう塩分。少しずつ減らす習慣を身につけ、目標量を超えないように心がけましょう。

(出典)
*1 国民健康・栄養調査(令和5年)20歳以上の平均値
*2 厚生労働省「日本人の食事摂取基準 2025年版」成人における食塩相当量の目標量
*3 30〜40代主婦(n=52)による減塩に関する意識調査より
森永乳業㈱フードソリューション研究所調べ
*4 農林水産省「みんなの食育」https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/minna_navi/topics/topics5_04.html (2025年1月時点)

食品中の塩分ってどのくらい? 塩

食べ物にはどのくらいの塩分が入っているか知っていますか?
身近な食品の塩分を見てみましょう。意外と多くて驚くかもしれません。

調味料 大さじ1(15ml)当たりの食塩相当量

食卓によく出る食品の食塩相当量

外食メニュー(1食当たり)の食塩相当量

調味料 大さじ1(15ml)当たりの食塩相当量

食卓によく出る食品の食塩相当量

外食メニュー(1食当たり)の食塩相当量

適塩レシピ から始めよう! スプーン

「減塩」=「物足りない」というイメージがあり、なかなか減塩に取り組めない方もいるのではないでしょうか?
そんな方におすすめなのが、適塩レシピです。
適塩レシピは、塩分を適量に抑えた無理なく始められるレシピで、当サイトでは以下を適塩レシピの基準としています。

適塩レシピ基準
しっかり減塩したい方はこちらをクリック

レシピTOPへ

厚生労働省が立ち上げ、産学官等が連携して進めている「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」において、「食塩の過剰摂取」等の栄養課題は重大な社会課題として捉えられています。森永乳業もこれに参画し、健康で幸せな食環境づくりを目指しています。

健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ

TOP