レシピの基本情報
- 電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。
- 電子レンジやオーブンの加熱時間は機種によって異なります。記載してある時間は目安ですので、様子をみながら加減してください。
- 調理時間には・計量・乾物を戻す・冷やし固める・漬け込む時間などは含まれません。
オーブンの焼き時間や煮込み時間は含みます。 - 「室温」は25℃程度を目安としています。
- 乳製品は要冷蔵品です。持ち運ぶ際には保冷剤などを入れ、お早めにお召し上がりください。
- 1歳未満のお子さまがはちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
はちみつを使用したメニューは食べさせないようにご注意ください。
*お菓子類は★でレベル分けをしています。
レシピを選ぶ時の参考にしてください。
- ★☆☆☆
- お菓子作りの初心者
- ★★☆☆
- 初級者(基本のお菓子に挑戦)
- ★★★☆
- 中級者(ステップアップしたお菓子に挑戦)
- ★★★★
- 上級者(本格スイーツに挑戦)
れん乳クリームのプチシューツリー
飾り付け自由自在、華やかな見た目で、クリスマスが盛り上がるシューツリーです。
レシピTOPへ
- 調理時間調理時間:50分
- カロリー75kcal (シュー1個当たり)
- 難易度★★★★
栄養成分 (シュー1個当たり)
- エネルギー
- 75kcal
- たんぱく質
- 1.6g
- 脂質
- 3.4g
- 炭水化物
- 10.0g
- 食塩相当量
- 0.1g
- カルシウム
- 22mg
使用する商品
材料(シュー12個分)
▼シュー生地 | |
---|---|
・水 | 50ml |
・森永北海道バター | 25g |
・薄力粉 | 30g |
・卵 | 1個 |
▼れん乳カスタード | |
・卵黄 | 1個分 |
・グラニュー糖 | 大さじ1 |
・薄力粉 | 大さじ1/2 |
・森永ミルク(加糖れん乳) | 大さじ2 |
・森永のおいしい牛乳 | 80ml |
▼アイシング | |
・粉糖 | 50g |
・水 | 小さじ2 |
アラザン | 適量 |
ブルーベリー | 適量 |
いちご | 適量 |
ミント | 適量 |
チョコレートペン(ホワイトチョコレート) | 適量 |
作り方
オーブンペーパーの上にチョコレートペンでお好みの形に絞り出し、冷蔵庫で冷やします。
シュー生地を作ります。鍋に水、バターを入れて火にかけ、バターが完全に溶けて沸騰したら火からおろし、ふるった薄力粉を一度に加えて木べらですばやく混ぜ合わせます。再び火にかけて生地がまとまってきたら火からおろし、ボウルに移します。
②に溶いた卵を少しずつ加え、その都度なめらかになるまで混ぜ合わせます。生地が木べらですくってゆっくりと流れ落ちるくらいの硬さに仕上げ、丸口金をつけた絞り袋に入れます。【☝ポイント参照】
天板にオーブンペーパーを敷き、間隔をあけながら直径約3㎝に絞り出します。フォークの先に水をつけ、表面に格子状の筋を付けます。200℃に温めたオーブンで約15分、その後170℃に下げて約15分焼きます。
れん乳カスタードを作ります。耐熱ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて泡立て器でよく練り、薄力粉、れん乳、牛乳を加えてその都度よく混ぜ合わせます。ラップをしないで電子レンジ(500W)で約2分加熱し、泡立て器でよく混ぜます。さらに約1分加熱して混ぜ合わせ、冷水にあててあら熱を取り、冷蔵庫で冷やします。
⑤のカスタードをシューの中に絞り入れます。粉糖と水を混ぜ合わせたアイシングを付けながらシューを山高に盛ります。アイシング、アラザン、フルーツ、ミント、①を飾ります。
ひとくちメモ">
電子レンジで作る、れん乳をたっぷり混ぜ込んだコクのあるカスタードがおいしさの決め手です。プチシューは小さく焼くので通常のシューよりも失敗が少なく、初心者でも挑戦しやすいのでおすすめです。盛り付けを楽しみながら世界に一つのツリーに仕上げましょう。
アイシングとは粉糖に水や卵白を混ぜてペースト状にし、ケーキ、ドーナツ、クッキー、パンの上などに塗るものをいいます。
ポイント
-
シュー生地の硬さの目安は、生地をすくったときにゆっくりと流れ落ちるくらい。生地の状態を見ながら、卵を少しずつ加えて硬さを調整します。また、生地が分離しないように、卵を常温に戻しておくのもポイントです。
焼きあがったシュー生地をそのままオーブンに1時間くらい入れておくと、余熱によりサクッとした食感になります。