簡単!クリープおはぎ
もち米を使わない! 時短スイーツ
レシピTOPへ- 調理時間調理時間:20分
- カロリー151kcal (2個(ごまときな粉各1個)分当たり)
- 難易度 ★★☆☆
栄養成分 (2個(ごまときな粉各1個)分当たり)
- エネルギー
- 151kcal
- たんぱく質
- 4.2g
- 脂質
- 2.5g
- 炭水化物
- 27.6g
- 食塩相当量
- 0.0g
- カルシウム
- 35mg
使用する商品
材料(6個(ごまときな粉各3個)分)
切りもち | 2個 |
---|---|
ご飯 | 200g |
こしあん | 90g |
すりごま(黒) | 大さじ2 |
森永クリープ | 大さじ1+ 1/2 |
うぐいすきな粉 | 大さじ2 |
森永クリープ | 大さじ1+1/2 |
作り方
1
こしあんは6等分に丸めます。すりごまとクリープ、うぐいすきな粉とクリープを各々混ぜ合わせます。
2
耐熱性の器にもちを入れ、上に温かいご飯をのせて水(大さじ2)をふります。ラップをして電子レンジで約1分30秒加熱してめん棒等でつぶし、よく混ぜ合わせます。
3
6等分にしてラップの上に広げ、こしあんをのせてラップごと包みます。ラップをはずし、3個にはごまクリープを、残りの3個にはきな粉クリープをまぶします。
ひとくちメモ">
おはぎは、うるち米ともち米を混ぜて炊き、米粒が残る程度に突いて、食べやすい大きさにまるめて餡などをまぶしたもので、春は「牡丹餅」、秋は「お萩」と呼び名が変わります。このクリープおはぎは、おはぎ作りの面倒な手間を省き、ご飯と切り餅で作ります。砂糖の代わりにクリープを、ごまとうぐいすきな粉に加えたものをまぶしただけの簡単和スイーツですが、クリープに乳本来の甘さがあるので、手抜きしたとは思えないほど上品な、ほんのりとした甘さに仕上がります。
ポイント
おはぎは、本来、もち米を浸水し、柔らかく炊き、それをつぶして…と手間がかかりますが、こちらはご飯と切りもちを使ってもち米風に仕上げる“時短”スイーツです。もちとご飯は電子レンジで加熱して、温かいうちにつぶすのがコツです。冷えるとかたくなるので作ったら早めにいただきましょう。