レシピの基本情報
- 電子レンジの加熱時間は500Wを基準としています。
- 電子レンジやオーブンの加熱時間は機種によって異なります。記載してある時間は目安ですので、様子をみながら加減してください。
- 調理時間には・計量・乾物を戻す・冷やし固める・漬け込む時間などは含まれません。
オーブンの焼き時間や煮込み時間は含みます。 - 「室温」は25℃程度を目安としています。
- 乳製品は要冷蔵品です。持ち運ぶ際には保冷剤などを入れ、お早めにお召し上がりください。
- 1歳未満のお子さまがはちみつを食べると乳児ボツリヌス症にかかることがあります。
はちみつを使用したメニューは食べさせないようにご注意ください。
*お菓子類は★でレベル分けをしています。
レシピを選ぶ時の参考にしてください。
- ★☆☆☆
- お菓子作りの初心者
- ★★☆☆
- 初級者(基本のお菓子に挑戦)
- ★★★☆
- 中級者(ステップアップしたお菓子に挑戦)
- ★★★★
- 上級者(本格スイーツに挑戦)
クリスマスのリングシュー
バニラビーンズを使った本格的なカスタードクリームと、生クリームをあわせた濃厚なクリームが詰まったシュークリームです。
レシピTOPへ
- 調理時間調理時間:(シュー生地を冷ます時間、 カスタードクリームを冷やす時間は除く)60分
- 難易度★★★★
栄養成分 (6等分に切った時の1切れ当たり)
使用する商品
材料(直径約16㎝のシュー生地1台分)
▼シュー生地 | |
---|---|
・森永のおいしい牛乳 | 30ml |
・水 | 30ml |
・森永北海道バター | 25g |
・薄力粉 | 30g |
・卵 | 1個 |
▼カスタードクリーム | |
・森永のおいしい牛乳 | 180ml |
・卵黄 | 2個分 |
・グラニュー糖 | 30g |
・バニラビーンズ | 1/3本 |
・薄力粉 | 10g |
・森永北海道バター | 10g |
森永ホイップ 植物性脂肪 | 100ml |
グラニュー糖(森永ホイップ用) | 小さじ1 |
▼飾り | |
・いちご | 3個 |
・キウイ | 1/2個 |
・チョコレート菓子 | 適量 |
・アーモンド | 適量 |
作り方
シュー生地を作ります。鍋に牛乳、水、バターを入れて火にかけ、バターが完全に溶けて沸騰したら火からおろし、ふるった薄力粉を一度に加えて木べらですばやく混ぜ合わせます。再び火にかけて生地がまとまってきたら火からおろし、ボウルに移します。溶いた卵を少しずつ加えよく混ぜ合わせます。生地を木べらですくってやっと落ちる程度の硬さになったら、直径1㎝の丸口金をつけた絞り袋に入れます。
天板にオーブンペーパーを敷き、直径16㎝弱のリング状に2重に絞り、その上にもう1周絞ります。フォークの先に水をつけ、表面に筋を付けます。霧を吹いて、200℃に温めたオーブンで約15分、その後180℃に下げて約10分焼きます。厚さ半分に切ります。【☝ポイント参照】
カスタードクリームを作ります。バニラビーンズは縦に切れ目を入れて、さやから中の種子を取り出します。鍋に牛乳、バニラビーンズのさやと種子、半量のグラニュー糖(15g)を入れて火にかけ混ぜ合わせ、沸騰したら火を止めます。
ボウルに卵黄を入れてほぐし、残りのグラニュー糖(15g)を加えて泡立て器でよく混ぜ合わせます。ふるった薄力粉を入れ、白っぽい状態になるまで混ぜ合わせ、③を加えてこします。
再び鍋に入れて中火にかけ、絶えず泡立て器でかき混ぜながら煮ます。フツフツと沸騰したら火から下ろし、バターを加えて混ぜます。ボウルに流し入れ、空気に触れないように表面をラップでぴったりと覆い、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
⑤をゴムべらでなめらかにし、8分立てにした森永ホイップと混ぜ合わせ、直径1㎝の丸口金をつけた絞り袋に入れます。
②の下側のシューに⑥の3/4量を絞り、上側のシューでふたをします。残りの⑥をシューの上に絞り、切ったフルーツ、チョコレート菓子、ローストして粗く刻んだアーモンドを飾ります。
ひとくちメモ">
リング形に焼いたシューにフルーツやチョコ菓子でデコレーションしてクリスマス向きに仕上げました。
ポイント
-
シュー生地は高さを出しつつ形よく焼き上げるため、リング状に2重に絞り出し、その間の溝の部分に上から1周絞ります。このとき、同じ力加減で一気に絞るのが成功のコツ。パリッと焼き上げるため、霧吹きで水をふきかけることも忘れないようにしましょう。
-
*キウイと乳製品を合わせた場合、苦みが出たり変色する場合があります。作り立てをお召し上がりください。