ラクトフェリン200

ラクトフェリン200とは

日本初のどを乾燥からケアする、
免疫サポート飲料。
ラクトフェリンが健康な人の免疫機能を維持し、空気の乾燥に伴う一時的なのどの乾燥感を軽減します。
すっきりとした甘さと口当たりで毎日続けやすい味わいです。

※のどの乾燥感軽減の機能性についてパッケージ上で表示した飲料。(先行技術調査およびMintel GNPDを活用した森永乳業調べ2025年4月)

ラクトフェリン(関与成分)の
機能性・メカニズム

健康な人の
免疫機能を維持

ラクトフェリン含有食品を4週間摂取すると、ラクトフェリンを含まないプラセボに対して、免疫細胞のリーダーpDC(プラズマサイトイド樹状細胞)の働きを助け、免疫機能を健康な状態に維持しました。

ラクトフェリンの機能性
pDC活性指標(CD86)の発現強度
出典:
Jpn Pharmacol Ther. 2021;49(12):2187-2193. から作図
被験者:
健康な成人男性80名
摂取期間:
4週間
試験食品:
ラクトフェリン200mgを含む食品
または含まない食品(プラセボ)

常用対数値の平均値*P<0.05
(対プラセボ摂取群、摂取前値を共変量とした共分散分析)
システマティックレビューの採用論文中のデータを元に
作成したものです。

※ 最終製品を用いた臨床試験結果ではありません。

ラクトフェリンが健康な人の
免疫機能維持するメカニズム

ラクトフェリンはもともと人の体に備わっているたんぱく質の一種のため、「免疫細胞のリーダー」pDCには、ラクトフェリンを取り込む仕組みが備わっています。ラクトフェリンがpDCの働きを助け、免疫細胞全体の活性を高めると考えられています。

健康な人の空気の乾燥に伴う一時的な
のどの乾燥感を軽減

日本で唯一※1

ラクトフェリン含有食品を摂取すると、ラクトフェリンを含まないプラセボに対して、健康な人の空気の乾燥に伴う一時的なのどの乾燥感を軽減しました。

※1 のどの乾燥感軽減の機能性についてパッケージ上で表示した飲料
先行技術調査およびMintel GNPDを活用した森永乳業調べ
2025年4月

ラクトフェリンの機能性
空気の乾燥に伴う一時的な
のどの乾燥感のVASスコア
出典:
Nutrients. 2023;15(18):4033. から作図
被験者:
健康な成人男女40名
摂取期間:
単回摂取(空気が乾燥した部屋(20℃, 20%RH)への入室時に摂取)
試験食品:
ラクトフェリン96.3mgを含む食品
または含まない食品(プラセボ)

平均値*P<0.05(対プラセボ摂取群、線形混合モデルを用いた解析)
システマティックレビューの採用論文中のデータを元に
作成したものです。

※ 最終製品を用いた臨床試験結果ではありません。

ラクトフェリン(関与成分)の
メカニズム動画

ラクトフェリンが一時的な
のどの乾燥感を軽減するメカニズム

機能性関与成分のラクトフェリンが、
唾液中の保水成分であるムチンの粘膜への接着や集積を促進し、
粘膜を保水する可能性がin vitro(試験管内)研究で示されています。

よくある質問

Qいつ飲んだらよいですか?

A本品は食品なので、飲むタイミングに決まりはありません。ご自身の生活習慣や好みに合わせて、毎日続けて飲むのがおすすめです。

Qどれくらい飲んだらよいですか?

A1日1本(100g)を目安にお召し上がりいただけます。

Qラクトフェリン200とラクトフェリン100の違いは何ですか?

Aラクトフェリン200は機能性表示食品で、配合されているラクトフェリンの量は1本あたり200㎎です。
ラクトフェリン100は機能性表示食品ではありません。配合されているラクトフェリンの量は1本(個)あたり100㎎です。

Q薬を服用(摂取)していますが、飲んでも大丈夫でしょうか?また子供が飲んでも大丈夫でしょうか?

A機能性表示食品ですが、食品ですのでお召し上がりいただけます。
体調が気になる方、妊産婦(妊娠を計画をしている方を含む)及び授乳婦の方など、ご心配な方は、医師、薬剤師にご相談ください。

Q妊娠中、授乳中、妊娠を計画していますが、飲んでも大丈夫でしょうか?

A機能性表示食品は妊産婦(妊娠を計画している方を含む)及び授乳婦を対象として開発された商品ではありませんが、食品ですのでお召し上がりいただけます。ご心配な方は、医師、薬剤師にご相談ください。

お客様の声

風味評価

93%の人が美味しいと実感!

出典:当社調べ / 2024年3月 (n=60)

ラクトフェリン200
TVCM

「のどにバリア」篇 15秒
「のどにバリア」篇 30秒